「シンプルなデザインのゲーミングチェアが全然見つからない!」
そう思っていおる方も多いのではないでしょうか。
実は、探せば意外とシンプルなゲーミングチェアはあるんです!
この記事では、シンプルなゲーミングチェアをいくつか紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
ゲーミングチェア欲しいけど、デザインがなぁシンプルにして欲しい
— 🌷P (@shioqquu_) February 7, 2022
また、こちらのブログでは色々なゲーミングデバイスなどを紹介しているのでこちらの記事もチェックしておきましょう。
・シンプルなデザインのゲーミングチェアおすすめ5選
シンプルさで選ぶ前に!失敗しないためのゲーミングチェアの選び方
シンプルさだけで選んでしまうと後悔してしまう事があります。
機能性などもしっかり見ておく事でより満足いく商品を見つける事ができるようになります。
リクライニングの可動性
ゲーミングチェアに欠かせない機能の1つにリクライニングとアームレストがあります。
リクライニング機能があるゲーミングチェアであれば自分の楽だと思う姿勢で作業することが可能になります。
さらには、作業の合間にゲーミングチェアの上で横になり、休憩することもできるので便利ですね。
リラックスしたいという方はリクライニング角度をしっかり確認しておく事をおすすめします。
座り心地
座り心地の良いゲーミングチェアで作業をすると集中力が切れにくく、身体への負担が少なく長時間座り続けることができます。
長時間座る事が多いという方は出来るだけ座り心地にはこだわった方がいいでしょう。
座り心地の好みは人それぞれ違うの店舗などに一度行き、試座してどちらのクッション性のゲーミングチェアを購入するか決めてみてもいいかもしれませんね。
ゲーミングチェアに試座できる店舗はこちらの記事でまとめているのでぜひ参考にしてみてください!
シートの素材
ゲーミングチェアのシートの素材は「PUレザー」「ファブリック」「メッシュ」の3種類に分かれます。
それぞれの特徴を解説していきます。
PUレザー
PUレザーはゲーミングチェアの多くに使われている素材になります。
本革に比べると安価な素材になりますが、人工素材の中では高級品の位置付けになっています。
カラーバリエーションが豊富でシンプルなゲーミングチェアを見つけやすいかもしれません。
ただ、PUレザーは人工皮革なので長時間座っていると蒸れやすいのが欠点です。
ファブリック
最近、ゲーミングチェアのシートに使われる素材にはファブリックが増えてきました。
ファブリックは、PUレザーに比べると通気性が良く、経年劣化しにくく優れている点が多くあります。
ただ、ファブリック素材のゲーミングチェアは、ゴミや埃を溜めやすく掃除機で吸ったくらいではなかなか取れません。
そのうえジュースなどをこぼしてしまうと、シートに染み込んでしまい一般の方が綺麗にすることは困難になります。
かなり注意しながら使用しないといけない素材だと言えます。
メッシュ
まだ数はそんなに多くありませんが、メッシュ素材のゲーミングチェアも着々と数を増やしています。
メッシュ素材のゲーミングチェアの1番の特徴は、通気性が他の素材のゲーミングチェアより格段に良いところです。
通気性が良いことで汗をかきやすい夏場でも蒸れることが一切なく、長時間快適に着座することが可能になります。
コストパフォーマンス
コスパが良いと聞くと、コスパが良い=安いと考える方がいますがこれは間違いです。
金額だけを見て購入してしまい失敗する人も多くいるので注意しましょう。
ゲーミングチェアは4万円から6万円の中価格帯のちゃんとしたものを購入すれば5年程は持つと言われています。
保証期間
保証がついていれば購入後も安心してゲーミングチェアを使っていくことができます。
ゲーミングチェアは頑丈に作られてはいますが、使用の仕方などによって最悪の場合あまり日が経っていないのに故障してしまうこともあります。
もし、保証期間が短いゲーミングチェアを購入していて、保証期間外に壊れてしまっては買い替える以外選択肢がなくなってしまいます。
安心して長く使用していくために保証期間の長いゲーミングチェアを購入するようにしましょう。
シンプルなデザインのゲーミングチェアおすすめ5選!
ここからはシンプルなデザインのゲーミングチェアおすすめ5選を紹介していきます。
Natural Edge ハイエンドゲーミングチェア
メーカー | Natural Edge |
素材 | PUレザー |
リクライニング | 180° |
アームレスト | 上下・前後・左右 |
国内メーカーから販売されているゲーミングチェア。
このゲーミングチェアは黒をベースとしワンポイントで赤が入っているだけのシンプルなデザインに仕上がっています。
日本人向けに設計されているうえに、座面も広く作られゆったりと座ることができるのは嬉しいポイントですね。
シート素材にはPUレザーが採用され汚してしまった場合も、簡単に手入れをすることが可能になっています。
また、保証期間も3年と長く安心して使うことができるゲーミングチェアです。
natural edgeのゲーミングチェア使用感
リクライニング機能は画像の取手を引き上げて使用可、フルフラットみたい
高級ウレタンを用いて低反発マット使用との事で、座り心地は程よい硬さで◎
私だと胡座も出来る大きさ
アームレストも肘とか置いたら少し沈む位の硬さ#NaturalEdge #ゲーミングチェア pic.twitter.com/VLgXvbH8VU— 狐の嫁入り (@SunShowerFox777) February 23, 2022
こちらの記事では、このゲーミングチェアの口コミを紹介しています!
noblechairs EPIC
メーカー | noblechairs |
素材 | PUレザー |
リクライニング | 135° |
アームレスト | 上下・左右・前後・回転 |
部屋全体を白色に統一したい方におすすめできるnoblechairsのEPIC。
ゲーミングチェアの中では少ない白をベースカラーにし、シートの質感は高級感あふれる作りになっています。
リクライニングの角度は135°と少し倒れるくらいですが、作業の合間に気分転換できるようになっています。
カラーバリエーションもいくつかあるので、シンプルなゲーミングチェアを探している方は気に入るゲーミングチェアが見つかる可能性は高いのではないかと思います。
my new chair
noblechairs EPIC
アキヨドで色々座りまくった中で気に入ったゲーミングチェア
ド派手じゃないのが良い感じ!
しかし、ゲーミングチェアはなんで全部バケットシート風なのだろうか🤔 pic.twitter.com/s9nGTAOJ4L— コバカツ@SuiMe/NICO/EMU (@koba911ek9) March 11, 2022
AKRacing premium
メーカー | AKRacing |
素材 | PUレザー |
リクライニング | 180° |
アームレスト | 上下・左右・前後・回転 |
大人気のゲーミングチェアブランドAKRAcingから発売されている最上モデルのpremium。
座面の耐衝撃性、耐荷重性などのJIS規格による16項目の厳しい検査を合格しているゲーミングチェアになるので品質も問題ないです。
保証期間が3年と長いので早めに不良が発見できた場合は交換してもらうことで解決はできるのではないかと思います。
ただ、価格が高いので安く買いたいという方にはあまりおすすめしません。
ゲーミングチェア組み立て完了!
購入したのは
AKRacingPremium(レイブン)
Amazonのタイムセールで安かったので
奮発して買っちゃいました pic.twitter.com/Ygm1qgPHx1— エヴィ (@evincar_) March 4, 2022
イトーキ サリダ YL9G
メーカー | イトーキ |
素材 | メッシュ |
リクライニング | 45° |
アームレスト | 上下・左右・前後・回転 |
数少ないメッシュ素材で作られたイトーキから販売されているゲーミングチェア。
シンプルなデザインで部屋に馴染みやすく、メッシュになっているためゲーミングチェア特有の圧迫感を減らすことができます。
座面には奥行きを調整する機能が付いているので、椅子に浅く座る人でも背もたれを使うことができますね。
10年位使っていた椅子が限界寸前だったので、前から気になっていたイトーキのサリダYL9Gをお迎えしました! pic.twitter.com/YM4eVbTnsB
— かげまろ (@kagemaro) August 29, 2021
noblechairs ICON
メーカー | noblechairs |
素材 | PUレザー |
リクライニング | 135° |
アームレスト | 上下・左右・前後・回転 |
ICONは置くだけでデスクに品格をもたらすほど高級感のある作りになっています。
シンプルかつ高級感のある空間作りができますね。
座面の幅は52cmとかなり広めに設計されており、椅子に座りながらあぐらをかいても窮屈に感じることなく座ることができる作りになっています。
ただ、リクライニングが135°までなので機能性という点では上位の商品に劣っている印象です。
きたーーーー😍
先日購入したゲーミングチェアが届きました💕
これでますますお仕事頑張らねば😁💪#noblechairs #icon pic.twitter.com/IbNBZRkXYC
— RIE|webライティング × webデザイン (@riemilocreation) May 5, 2021
シンプルなデザインのゲーミングチェアのまとめ
今回はシンプルなゲーミングチェアについて記事を書いてみました。
ゲーミングチェアの多くは、派手な色が多くシンプルなものが少ないので、自分で調べて購入するとなるとかなりの労力が必要になります。
ゲーミングチェアは安いものではないので、なるべく比較サイトなどを見ながら妥協することなく自分好みのゲーミングチェアを見つけてください。
ゲーミングチェアを比較した記事も載せておきますので、ゲーミングチェア選びの参考にしてください。